石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD
コーチ 竹田智貴
あなたは、このように悩んでいませんか?
- 力強いスパイクが打てない
- 体重ののったスパイクが打てない
- 「かぶっている」と言われるけど、どういうこと?
この悩みは僕も悩んだ時期がありましたし、実際にスクール生にも多いので、安心してください。
この悩みをもっている人に共通しているのは、「かぶっている」ことです。
では、かぶっているとは何なのか、なぜ良くないのかを考えていきましょう!
「かぶる」って何?
「かぶる」を具体的に表現すると、ボールを打つときに「頭上」もしくは「身体より後ろ」にボールがある状態をいいます。
なぜ、かぶって打つのが良くないのかというと、理由は2つです。
1.体重がのった「強いスパイク」が打てない
野球のピッチャーを思い浮かべてみてください。
ボールを投げる時(手から離す時)、自分の身体より前で投げますよね。
バレーのスパイクもそれと同じで、自分の体より前でボールをとらえる方が、体重がのった強いスパイクが打てるようになります。
2.相手が見えない
スパイクを打つ時に、ボールの位置が身体の真上にあることで、目線も上向いてしまいます。
そうすると、前にいる「ブロッカーの手」や「レシーバーの位置」が見えにくくなってしまいます。
相手コートが見えると、点数を取るためのプラスの情報を得ることができます。
- 「前が空いているからフェイント!」
- 「相手ブロック、ストレート側が空いている。チャンス!」
せっかく点数が取りやすい状況なのに、「見えていない」のはもったいないですよね。
ジャンプを変えてみよう!
じゃあ、どうしたらかぶらなくなるのかについて、お話ししたいと思います。
それは、「ジャンプを変える」ことです。
強いスパイクが打ちたいとき、いつもより力を入れて打つことや、ボールを打つ手や腕にばかり意識がいくと思いますが、その前に!
あなた自身が一番かぶることなく打てる「踏み込む位置(ジャンプする位置)」を見つけなきゃいけません。
僕自身も現在大学でスパイカーをやっていますが、練習中にかぶってしまうことがあります。
そんな時に意識するのが、どこで踏み込むのか(ジャンプするのか)です。
僕は打ちたい位置から2mくらい、離れて踏み込みます。
初心者の方だと、最初は踏み込む位置が分からないと思うので、まずは打ちたい位置から1~2mくらい、空振りするくらい手前でジャンプしてみましょう!
今日は、力強いスパイクが打てないと悩んでいるあなたのために書きました。
この記事がお役に立てたら嬉しいです!
応援しています!
今後ともよろしくお願いします!
「もう、部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?
LEAD中学生バレーボールスクールの詳細はこちらからご覧ください。