石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD
前田幸介
あなたは「フローターサーブが真っ直ぐ打てない・・・」と悩んでいませんか?
真っ直ぐ打てないのには、理由があります。
それは、あることをちょっと意識するだけで、改善することが可能です!
何で真っ直ぐ打てないの?
サーブを打った後、こんな仕草をすることはないですか?
- ボールが真っ直ぐ打てなくて、首をかしげる
- ボールが手に当たらず、何回も手を見る
スクール生にも、こんな仕草をする生徒がいるが、
手からは何も出てきません!笑
決して手が悪いのではなくて
それは、サーブを打つためのトスが大きく関係しています。
動画を見て勉強しよう!
今回、動画で解説します!
注意して見てほしいのは、2つ。
- トスの上げる方向
- 体の軸がブレていないか
まずは、うまくボールをヒットできていないフローターサーブから。
次に、うまくボールをヒットすることができているフローターサーブ。
さて、問題です!
この2つの動画を見比べて、何が違うでしょうか?
もう一度見て、考えてみてください!
トスを安定させることがサーブのコツ
上の動画を解説すると、
最初の動画では、
トスを左の方向にあげてしまっているため、
体の軸がブレてしまい、うまくボールをヒットすることができていません。
そのため、ボールに変な回転がかかったり、体に負担もかかります。
次の動画では、
ボールトスを時計でいう「2時の方向」にあげることで、
右肩の上にボールがあり、体を傾けたり、手で調整をしなくて済むので、
うまくボールをヒットすることができています。
また、ボールトスを2時の方向+少し前にあげれば、
力の調整もしやすく、体重ののったサーブが打てます!
LEADでは、動画を撮ってスクール生に見てもらい、
- 今の自分がどんなフォームになっているのか
- どこを修正するといいのか
自分で考えてもらいながら、指導を行っています。
そうすることで、
プレーがうまくいかなくなった時や、わからなくなった時に、
自分のフォームを確認して、自分で修正することができるようになります。
最後に、今日の内容をもう一度おさらいすると、
大事なのは『トスを安定させること』でしたよね!
- トスを時計の「2時」の方向にあげる
- トスを少し前にあげる
この2つを意識して、練習してみてください!!
それでは、また!