石川県/バレーボール教室/LEAD
こんにちは!幸介です!
ワールドカップの見過ぎで寝不足ですが、今日も頑張ってブログを書いています!笑
さて、今日はレシーブに関する内容になります。
皆さんは、ディグをする際に、ステップ(スプリットステップ)を踏みますか?
スプリットステップがいいかどうかについては今回触れませんが、
ステップを踏む選手によく見られる無駄な動きについて動画で解説します。
ステップは小さく!
特に、女子中学生に多いのですが、
- ステップがすごく大きくなっていたり、
- ステップ=ジャンプだと思っていたり、
- 幅跳びしていたりして、
逆にミスを引き起こす原因になっていることがあります。
ステップを大きくしてしまうと、目線の上下が起こり、ディグが安定しません。
また、前にきたボールの反応が遅れるため、上に上げることができなくなってしまいます。
そこで、ステップを小さくすることで、
目線の上下がなくなり、より早くスムーズにボールを触れるので、上に上げられることも多くなってきます!
ポイントは、いつボールがきてもいいように、低い体勢で準備すること!
説明文だけではわかりにくいと思いますので、ここで動画を見てみてください!
ボールに対しての動き方が明らかに違うのが、一目瞭然だと思います!
ステップは動き出しスピードが速くなると言われていますが、
無駄な動きが入ると遅くなると言うことも、頭にいれておいてください!
では、「ステップは小さく!」を意識して練習しましょう!
それでは!
この度、遠方の方でもレッスンができる「オンラインスクール」を始めました!
- こっそりライバルに差をつけたい!
- フォームを見直したい!
- 上達してレギュラーを勝ち取りたい!
という方は今すぐこちらをクリック!
↓ ↓ ↓
LEAD ISHIKAWA