MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. メンタルトレーニング
  3. ケガしても休めない・・・

ケガしても休めない・・・

2018 6/23

石川県/LEAD/バレーボール

スポーツメンタルコーチの前田佳奈です!

 

「練習を1日休むと、取り戻すのに3日かかる」

小さい頃、よく言われた言葉です。

 

要するに「多少辛くても練習を休んではいけない」という意味合いで使われていたのですが、

最近では「パフォーマンスを上げるために休養しよう!」という考え方に変わってきていますね!

 

 

しかし、中高生の声を聞いていると、まだまだ昔の名残が。。。

 

それは環境が原因なのではなく、選手本人のメンタル(考え方)が大きく関わっている気がします。

 

 

休んだら、レギュラーをとられる・・・

 

体の不調(ケガ等)を抱えているのに、練習を休まない(休めない)子に多いのが、

 

  • 休んだら、レギュラーから外される
  • 休んでいるうちに、ライバルに追い越される
  • みんなが大会に向けて頑張っているのに、自分だけ休むわけにはいかない

 

このような声です。

 

 

必死で練習してきて、やっと掴んだレギュラーのポジション。

「ケガで休みたい」なんて言ったら、絶対に怒られる・・・。

 

自分以外にも、痛みを我慢しながら頑張っているメンバーもいる。

休むことで、気持ちが弱いと思われたくない。

 

自分が休むことで、チームに迷惑をかけたくない・・・。

 

 

 

気持ちは、すごくわかります。

 

 

しかし、どうでしょう?

 

もし、その我慢で痛みが悪化し、大事な大会に出られなくなったとしたら・・・?

 

 

ケガをするより恐いことは、大好きなバレーボールができなくなることだと思いませんか?

 

 

休むことにも目的がある!

 

想像してみてください!

 

ガソリンが切れている状態で、自分に「大丈夫」と言い聞かせながら、だましだまし走り続けていたら・・・?

 

そのうち、止まりますよね!?

 

止まってから、「あ~、さっきのガソリンスタンドに寄っておけばよかった~」と後悔しても遅いです。

 

 

これは、ケガや病気だけではなく、心のストレスにも言えること。

 

ガソリンが切れる前に、こまめに補充してあげることが大切。

それが「休養する」ということです。

 

 

休養は、怠けることとは違います!

休養にも、目的があります!

 

今後も長く走り続けるために、そして、より良い走りをするために、休むのです^^

 

 

休んでいても、チームの為にできることはある!

 

休むことに対して、ネガティブな考えをしている選手が多いのですが、

練習を休んだからといって、「何もしない」のではありません!

 

目標達成のために、できることは必ずあります。

 

 

たとえば、足のケガの場合、上半身のトレーニングはできますし、イメージトレーニングもできますね!

裏方の仕事にまわったり、仲間のためにアドバイスすることもできます!

 

もちろん、声も出せるでしょう!

 

練習ができないことで、初心を思い出して、目標が明確になるかもしれません!

 

ケガをしたからこそ、自分の体と向き合うことで、日々のケアの大切さに気づくかもしれません!

 

レギュラーだったとしたら、コートの外から見るからこそ、気づけることもあると思います。

控えメンバーの気持ちがわかり、「仲間のために頑張る選手」に成長できるかもしれません!

 

 

 

一度もケガをしたことがない選手に、ケガをする人の痛みがわかるでしょうか?

試合に出たくても出られない経験をしていない選手に、試合に出られない人の気持ちがわかるでしょうか?

 

 

そう考えると、「ケガをしたことは、ネガティブなことではない」と思いませんか?^^

 

 

今日は、第1回スポーツケア講習会!

 

さて、そうはいっても、ケガはしたくないのが正直なところ!

そのためには、日々のケア、早めの対処が必要です!

 

しかし、今の時代『情報過多』と言われるほど、様々な情報にあふれていますね。

 

冷やせばいいの?温めればいいの?

接骨院?整形外科?総合病院?

 

何が正しくて、何が間違っているのかさえ、わからない!!!

 

 

そんな選手と保護者のために。

LEADでは定期的に、プロのスポーツトレーナーをお呼びして、講習会を開催することになりました^^

 

その第1回が今日!

どんな話が聞けるのか、私もとても楽しみです!!

 

 

講習会の様子は、イベントレポートにてご報告しますね^^

 

それでは、このへんで。

 

 

 


 

PS.昨日の幸介さんの動画解説ブログ。

アクセス数がすごいことになっています!笑

 

もし、見ていない方がいましたら、ぜひチェックしてみてください!

↓ ↓ ↓

【動画解説】レシーブの動き出しスピードを速くする方法

あわせて読みたい
【動画解説】レシーブの動き出しスピードを速くする方法 石川県/バレーボール教室/LEAD こんにちは!幸介です!   ワールドカップの見過ぎで寝不足ですが、今日も頑張ってブログを書いています!笑   さて、今日はレ...

 

メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
ブログ一覧 最新記事!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【動画解説】レシーブの動き出しスピードを速くする方法
  • 【イベントレポート】スポーツケア講習会を開催しました!

関連記事

  • ミドルブロッカーの役割とは?
    2023年1月25日
  • VC富山杯に出場しました!
    2023年1月23日
  • セッターが悩む安定とは?
    2023年1月18日
  • 無表情だった子が笑顔に!?
    2023年1月16日
  • 第1回 TUNAGU CUPを開催しました!
    2023年1月10日
  • 新年のご挨拶
    2023年1月3日
  • 2022年もありがとうございました!
    2022年12月30日
  • リベロに求められるものとは?
    2022年12月22日

新着記事
  • ミドルブロッカーの役割とは?
  • VC富山杯に出場しました!
  • セッターが悩む安定とは?
  • 無表情だった子が笑顔に!?
  • スクール料金価格改定のお知らせ
カテゴリー
人気記事
  • スクール料金価格改定のお知らせ
  • 最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!
  • プレー中に「声を出せない」あなたへ
  • 『左手の使い方』を変えるだけで、強いスパイクが打てるようになる
  • 【動画解説】サーブレシーブが苦手なら、家にあるコレで自主練しよう!
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.