MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. 保護者の悩み
  3. 消極的だった男の子がかけた『超前向きアドバイス』

消極的だった男の子がかけた『超前向きアドバイス』

2020 12/15

石川県/バレーボールスクール/バレーボールクラブ/LEAD

メンタルコーチ 前田佳奈

 

あなたはお子さんに対して、

消極的な性格が気になる・・・

3D(でも・だって・できない)をよく聞く

できなくてもいいから、何でもトライしてほしい!

とお悩みではありませんか?

 

LEADのバレースクールに通うお子さんで特に多いのは、消極的で自分に自信のない子です。体験に来られた際には、皆さん口をそろえて『うちの子、人見知りなので・・・』とおっしゃいます。

 

私はいつも心の中で「だまされないぞ~」と言い聞かせます。笑

知らない集団に入っていくのは、最初は誰だって緊張しますからね!

はじめは控えめに様子を伺っていた子でも、数回の練習で前向きにトライするし、お友達ともコミュニケーションをとっていきます。

  • 自分から声をかけられなかった日
  • 恥ずかしくて思いきりプレーできなかった日
  • お友達に褒められて嬉しかったけど「ありがとう」って言えなかった日

そんな日があってもいいじゃないですか!^^

 

消極的だった男の子の話

その男の子は、最初は超!超!超!消極的でした。

お兄ちゃんは、自分の苦手なことにも黙々と練習するタイプでしたが、その子は何かを進めても

  • 「僕は、いいです。」
  • 「やめときます。」
  • 「○○君にやらせてあげてください」

という感じ。笑

良く言うと、とても優しい性格なのですが、お母さんとしては、もっと目標に向かって頑張ることを経験してほしい!という思いでした。

『この子は私が強く言うと、余計にやる気をなくしそうで…』

もっと頑張ってほしいけど、強く言うと「やらない」って言いそうな気がして言えない…、あるあるですよね。

 

私は「本人のペースにまかせて待ちましょう!本人が『休みたい』と言ったら、無理に行かせようとせず休ませてあげてください!」と話して、様子を見ることにしました。

 

「楽しい」と「やりたい」

その子が初めて積極的な態度が見えたのは、お友達が一緒に習いはじめてからでした。

同い年の子たちとも仲良くなってきて、同じ学校のお友達も習いはじめ、すごく楽しくなったんですね!

 

練習が終わると同時に『佳奈さん!ボール貸してください!』『コート使います!』と言って、みんなで練習するようになりました。

時には、スクールの練習中よりも大きな声を出し、みんなで爆笑しながら、楽しそうにやってます。笑

私たち大人からすると「自主練」ですが、子ども達は純粋に楽しくてやりたくて仕方がない、そんな感じです。

 

「努力」って、こういうことなんでしょうね。本人は努力している感覚はなく、やりたくて仕方がない状態。ゲームなんかもそうですよね。5時起きしたり、親に隠れてまでやるし!笑

男の子はみるみるバレーが上手になっていきました。

 

男の子の前向きアドバイス

先日のスクールで、ミニゲームをしていた時のことです。

まだバレーを始めたばかりの小学2年生に、その子は大きな声でこんなアドバイスをしました。

 

◯◯君、声だしていこう!
ミスしてもいいから、積極的にボールさわりにいくよー!

 

・・・感動しちゃったな。

もし自分がバレーを始めたばかりの時に、6年生のお兄ちゃんからこんな声をかけてもらったら、すごく嬉しいですよね。

その後も、ミスした時は必ず側まで寄っていって、「惜しいよ!次できるよ!」と声をかけてあげていました。

 

人はいつからでも変われる

今でも、その男の子は周りの子に比べると、ちょっと控えめです。中学生スクールの練習では、なかなか声が出せなかったり、弱気な発言もまだまだあります。

それでも、お母さんの陰に隠れるようなことはないですし、アドバイスされたことを真剣に聞いて、目標に向かって一生懸命に練習しています!

 

スポーツってどうしても、チームの勝ち負けや将来有望な選手ばかり注目されがちですが、、、

一人一人にドラマがあって、スポーツを楽しみながら成長できる。

そういう一人一人にスポットがあたるものだと思います。

 

中学生スクールに通っている子は、今ちょっと壁にぶつかってる子が多いかな?

自分の苦手や、自分で決めた枠からなかなか飛び出せずに、もがいているように見えますね。

変化することをこわがらずに、思いっきり飛び出してみてほしい。そしたら見える景色が全く違うし、新しい自分にも出会えるから!

 

本当に本当に、心から、エールを送りたいです。(届くでしょうか?笑)

 

それでは今日はこのへんで。

 

保護者の悩み メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 練習試合ばかりしても、勝てないのはなぜ?
  • 【危険】チームスポーツの罠

関連記事

  • いつもなら決まるスパイクが、試合になったら決まらない・・・
    2021年8月7日
  • 子どもたちは「あそび」から何を学ぶ?
    2019年2月22日
  • この春、バレーボールをはじめるあなたへ
    2021年4月13日
  • サーブで試合を支配することができる練習方法とは?
    2017年11月20日
  • 本気で上手になりたいあなたへ【特別バレーボール教室】開催!
    2017年12月1日
  • 嫉妬するほど小学生の心をつかむ「高校生」
    2020年11月11日
  • 第1回 TUNAGU CUPを開催しました!
    2023年1月10日
  • 試合(ラリー)になると、練習通りのスパイクが打てない
    2018年4月6日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.