MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. なかなか上達しない子、伸び悩む子の共通点とは?

なかなか上達しない子、伸び悩む子の共通点とは?

2021 10/29

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田幸介

 

突然ですが、あなたは今、部活やクラブで練習しているのに、

プレーが上達しなかったり、ライバルに追い抜かれるといったことが起きていませんか?

頑張って練習してるのに全然上手くならない

自分にはバレーのセンスがないのかな?

コーチの指導がおかしいんじゃないか…

このような悩みがあるのではないでしょうか。

 

もしあなたが、そんな状況からいち早く抜け出したいと思っているなら、

今日のブログを最後まで読んでください!

 

そこから抜け出すのはとても簡単。

今すぐに始められるし、あなたはもっと成長できます!

 

上達しない選手の共通点とは?

プレーが上手くいかない選手、なかなか上達しない選手には、ある共通点があります。

それは、上手くいくイメージ(成功イメージ)を持っていないことです。

 

先日も伸び悩んでいるスクール生に、『〇〇のお手本にしてる選手って、Vリーガーや大学・高校だったら誰?』と聞いてみたところ、「いません…」という返答がありました。

いないというより、観ていないからわからないという状態です。

 

目標がないままに、コーチに言われたことだけやっている、ただガムシャラに練習している、

そうしている間に、ライバルに追い抜かれるかもしれません。

 

過去に、週1回のスクール参加で、とてつもなく成長が早い生徒がいました。

中学校の部活にも所属していましたが、その部は休みも多く、練習試合は年に数回。

 

普通に考えれば、部の練習量が多く、スクールの参加回数も多い生徒の方が上達すると思いますよね。

ですがその子は、毎週の練習で、

  • あれ?フォーム変えた?
  • また高さでてきた!?
  • おっ!新技に挑戦!?

こんな風に僕を驚かせてきました。

お母さんに聞くと「〇〇は毎朝、YouTubeで大学やVリーグの試合動画を見てます。相当バレーが好きみたいです」と話してくれました。

 

中学からバレーを始めたその子は、憧れの選手の真似をしているうちに、フォームが改善され、ジャンプ力も上がり、県代表レベルにまで上達しました。

 

プレーは上手な選手から見て学ぼう!

あなたの悩みを今すぐ解決するために、毎日10分でいいからバレーの試合を観ましょう。

そして、ただ試合を観るのではなく、あなたにとって手本となる”スーパースター”を見つけてください。

 

上手くいくイメージを持つためには、あなたにとってのスターを見つけて、その選手が

  • どのようなフォームでプレーしているか
  • 場面場面で、どんな動き方をしているか
  • 何を考えて、プレーしているか

を考えながら試合を観ること。

そうすれば、あなたの頭の中にその選手の動きや行動が良いイメージとして残っていきます。

 

日頃から試合を見て、実際にやってみようと行動する選手とそうでない選手では、練習に対するモチベーション、成長するスピードは明らかに変わります。

 

イメージで成長効率を上げよう

部活やクラブで指導を受けていれば、少しずつ成長はしていきます。

 

ですが、先ほども言ったように、

イメージがない選手がコーチから教わって初めて行動に移すのと、

良いイメージを持っている選手が、まず自分でやってみてからコーチに指導を受けて改善するのとでは、

成長スピードが全然違います。

 

お手本となる選手のプレーを真似てみて、コーチからアドバイスを受けることで、プレーの上達は必ず早まりますし、なんといっても効率がいいです。

 

あなたが今、伸び悩んでいたり、もっと上手くなりたいと考えているなら、必ずやってみて欲しい。

プレーが上達すると、今よりもっとバレーをするのが楽しくなっていきます。

 

ぜひ、試合を見て、成長の効率をあげて、楽しくバレーをやってください。

 

それでは今日はこのへんで。

 

LEAD育成方針 モチベーションUP コーチのつぶやき ブログ 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【イベントレポート】第1回ママLEADバレーサークルを開催しました!
  • 【イベントレポート】ハロウィンバレーを開催しました!

関連記事

  • ミドルブロッカーの役割とは?
    2023年1月25日
  • VC富山杯に出場しました!
    2023年1月23日
  • セッターが悩む安定とは?
    2023年1月18日
  • 無表情だった子が笑顔に!?
    2023年1月16日
  • 第1回 TUNAGU CUPを開催しました!
    2023年1月10日
  • 新年のご挨拶
    2023年1月3日
  • 2022年もありがとうございました!
    2022年12月30日
  • リベロに求められるものとは?
    2022年12月22日

新着記事
  • ミドルブロッカーの役割とは?
  • VC富山杯に出場しました!
  • セッターが悩む安定とは?
  • 無表情だった子が笑顔に!?
  • スクール料金価格改定のお知らせ
カテゴリー
人気記事
  • スクール料金価格改定のお知らせ
  • 最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!
  • プレー中に「声を出せない」あなたへ
  • 『左手の使い方』を変えるだけで、強いスパイクが打てるようになる
  • 【動画解説】サーブレシーブが苦手なら、家にあるコレで自主練しよう!
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.