MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. 思い通りの練習ができず、モチベーションが下がっているあなたへ

思い通りの練習ができず、モチベーションが下がっているあなたへ

2022 3/01

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田幸介

 

最近、新型コロナの影響で、時短練習や大会の延期や中止が続いていますが、あなたはモチベーションを保てていますか?

  • モチベーションが上がらない…
  • 練習できないから、下手になるんじゃないかと不安
  • もっともっと練習したい

このようなことで悩んでいませんか?

たしかに練習時間は減っていると思います。もしかしたら、何日も練習できていないのかもしれません。

 

それでも、今できることを見つけて何か行動するか、何もやらないかは自分次第です!

チーム目標や自分の目標を達成するために、もう一度モチベーションを上げましょう!

 

今日は、モチベーションを上げる方法と、こんな時でもライバルに差をつける方法をお伝えします。

 

自分の現状を知る

モチベーションを上げる方法として、一番簡単なのはあなた自身の技術力を上げることです。

技術が上がるということは、今までできなかったプレーができるようになったり、自分のプレーに自信を持てるようになっていきます。そうするとバレーボールが楽しくなりますし、もっと上手くなりたいという向上心が強くなります。

これはモチベーションが高い状態を作れているということです。

 

「幸介さん簡単に技術を上げるっていうけど、じゃどうすればいいの?」と思った人は多いのではないでしょうか。

技術を上げるために、一番効果が早いのは、自分がどんなフォームになっているのか、タイミングはあっているのか、動き方はあっているのかなど、まず自分の現状を把握することです。

自分の現状を把握し、改善点を見つけ、修正するという流れができてくると技術の成長スピードは格段に上がります。

とは言うものの、よく耳にする意見としては「でも実際に自分がどんなフォームになっているのか、何が悪くて、何がいいのかわかりません」ということをよく聞きます。

それは実際にプレーしている時に、自分自身を見ることはできないからです。

 

ですので、僕の個別レッスンでは、練習中に保護者の方に動画を撮ってもらい、何度も動画を確認しながら、意識するポイントやアドバイスをしていきます。

本人も自分のプレーだけをアップにした動画を見ると「えっ!こんなんになっとるんやー」とびっくりする選手もいますが、でもこの選手は1時間の個別レッスンでコツを掴み帰って行きます。

それだけ自分のプレーをみることで、改善点がはっきりわかってくるので、意識して効率よく練習ができるということです。

 

中学生であれば、学校に携帯を使用してはダメ!と言われると思います。

そのような時は、練習中に仲間に見てもらうことをおすすめします。

仲間には「今ここ意識してみるし、どうなっとるか見とって」とお願いをし、結果を教えてもらい、意識して少しづつ改善を行ってみてください。

 

スクール生の中では、休日に家の前の駐車場で、親子での練習動画を送ってくださる方もいます。このようなやり方で自分のフォームの確認であったりなど自分を知ることもできます。

 

あとは、その改善点に向かって練習で毎回意識することができるか、大袈裟に変えてみることができるかが上達スピードに関わります。

 

目指している選手とあなたの比較

次にあなたがいつもお手本としている選手のプレーと自分のプレーを比較してみてください。

自分の現状を知り、目指している人とのプレーを比較しながら、お手本となる動きやボールタッチなどを真似てみることで、あなたのプレーは必ず上達していきます。

気をつけることとしては、一度に全てのプレーを真似るのではなく、段階を追って真似ることをお勧めします。

 

例えば、レシーブのフォームをいきなり全部真似るのではなく、

  • どのように構えているのか
  • どのようなステップを踏んでいるのか
  • ボールまでの動き方や手の出し方

など、細かいことを言えばまだまだありますが、このように一つ一つやっていくことで、あなたの動きとして体に馴染んでいきます。

それと、うまくいかなくなった時に、「もう一度構えから意識しよう」など、戻る場所を作ることができます。

 

僕は、自分の現状把握から好きな選手のプレーを段階的に分けて真似ることで、格段に成長スピードを上げることに成功しましたし、スクール生、個別レッスンを受けた選手も上達が早いです。

 

今、練習できないことが多かったり、大会の延期等がある中で、どれだけ効率のいい練習ができるかが、成長する選手とそうでない選手の分かれ道となると僕は思います。

 

今のこのような状況だからこそ、いろんなことに挑戦し、上手くなった自分を想像し、挑戦してほしいと思います。

そうすれば、あなたの悩みに対しての解決やモチベーションUPにも必ず繋がってきます。

 

僕は、挑戦を楽しみ、常に向上心をもった選手を心から応援していますし、そうでない選手の手助けをしたいと日々考えています。

 

それでは今日はこのへんで。

 

LEAD育成方針 モチベーションUP ブログ 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2022年は自分の得意分野で勝負しよう!
  • やばい!やべー!やばっ!

関連記事

  • そもそも、メンタルって何なのか?
    2019年2月3日
  • コロナ自粛が子どもたちに与えた”メリット”とは?
    2021年6月16日
  • 子どもの勉強の遅れが心配なママへ!お役立ち情報を紹介します
    2020年4月19日
  • 「声ってそんなに大事なの?」②相手に伝わる声の出し方のコツ
    2018年1月31日
  • 秋冬も、上手な水分補給できていますか?
    2020年10月6日
  • 「生徒同士がコーチ」の関係性でチーム力を高める
    2018年2月13日
  • なぜ、指導者になろうと思ったのか?
    2020年6月9日
  • 不安や緊張を味方につける方法!「私はこうして乗り越えました!」
    2018年5月19日
新着記事
  • 戦う相手は誰だ?
  • 【イベント情報】新中学1・2年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【イベント情報】小学6年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【監督のつぶやき】誰がリーダーになるんだ!?
  • ミドルブロッカーの役割とは?
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.