MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. 無表情だった子が笑顔に!?

無表情だった子が笑顔に!?

2023 1/16

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田幸介

突然ですが、あなたは一生懸命にバレーをしているはずなのに、

  • やる気がないなら帰れ!
  • お前だけ顔が悪い!
  • 嫌なら辞めろ!

このように怒られることはありませんか?

あなたは真剣に練習しているつもりだと思うし、苦手なプレーや課題に対してトライしているのだと思う。

そしてバレーが好きだし、上手くなりたいと思っているのだと思います。

しかし、このことに関してあなたの気持ちもわかるし、コーチの言いたいことも少しはわかる。

なぜなら、現にクラブ生の中でそのような選手を見てきた経験がありますし、自分も怒られてきたので、両方の気持ちがわかります。

この表情に関しては、コーチがしてあげられること、本人が直そうと意識するかで大きく変わってきます。

ということで今日は、実際にLEADのクラブ生が無表情から笑顔でプレーするように変わった理由をあなたにもお伝えします。

表情が良くない理由は?

まず、笑顔のない無表情もしくは眉間にシワを寄せている選手をがいたとすると、あなたはどのように感じますか?

想像してみてください。

  • なんかあったんかな?
  • めっちゃ不満そう
  • バレー嫌なんかな?

このように感じてしまいませんか?

もしあなたが真剣にやっているのにも関わらず、周りからそう思われているとしたら本当にもったいないと思います。

では逆に、無意識だとは思いますが、そのような表情になってしまう理由を考えてみましょう。

  • 怒られないように
  • ミスをしないように
  • チームメイトに迷惑かけないように

このような感情でバレーをしているか、

  • 常に苦手なことにトライしている 
  • 一生懸命、課題に取り組んでいる
  • コーチから言われたことだけやる

このような行動をとっていることが多いです。

これを聞いて、あなたは課題に取り組むことやいろんなことにトライすることは、いいことなんじゃないかと思いますよね。

もちろんそれは大切なことだし、上達を考えるとやっていかないといけないことだと思います。

ですが、そればかりに気が行き過ぎると、自分の強みや得意なプレーの存在を忘れ、今自分がうまくいかないことに不安や不満が生まれ、表情に現れてきます。

自分の長所は何?得意なプレーはなんだったか?もう一度、ここを考えてみてください。

要するに、人間は自分のやりたいこと、得意なことをしているときはいい表情でプレーをします。

苦手なことや考えているときは表情が歪んだり、眉間にシワを寄せてしまうことが多いです。

簡単に言えば、あなたの強みを磨くことを第1に考え、次に課題や苦手なプレーにトライしていくように変えていくだけで、表情は変わっていきます。

表情が変わったキッカケ

クラブ生の表情が変わったきっかけは、2つあります。

  1. ポジションの変更
  2. 得意なプレーに意識を強めた

そのクラブ生の得意なプレーがよく出るポジションに変更したことが大きな変化だったと思います。

たったこれだけで、とても良い表情でプレーするようになりましたし、自然と苦手なプレーの克服もあっさりとこなしていくようになりました。

とはいえ、あなたがポジションを勝手に決めることはできないと思うので、

まずは、自分の強み・得意なプレーは何かを考え、今のポジションでもできることはないかを探してみてください。

これを今のうちにやっておかないと、自分の強みを忘れたり、できていたことができなくなってしまったりと強みがなくなっていきます。

そうなっては、どんどん眉間にシワを寄せた表情になるだろうし、バレーが嫌になってしまうことだってあります。

なので、苦手なことや課題ばかりに意識がいくのではなく、まずは得意なことを磨きつつそれを出していくこと、そして少しずつ苦手なことにトライしていきましょう。

何事も楽しまないと結果はついてきません。

ちょっとしたことで、あなたのプレーは変わりますし、自信だってつきます。

ぜひ今日の内容をやってみてください。

それでは今日はこの辺で

こちらの記事も読んでみてください!

あわせて読みたい
ある中学生のストーリー このページをご覧になったあなたはお子さんについて、このようなことで悩んでいませんか? 部員数が少なくて、満足いく練習ができない 身長が小さくて、スパイク練習は…
LEAD育成方針 ブログ 前田幸介の記事一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スクール料金価格改定のお知らせ
  • セッターが悩む安定とは?

関連記事

  • スパイクだけしてきた選手の末路
    2019年8月29日
  • サーブで試合を支配することができる練習方法とは?
    2017年11月20日
  • そもそも、メンタルって何なのか?
    2019年2月3日
  • 休み明けの練習で、トスがうまく上がらないと悩むセッターへ
    2020年6月3日
  • どうすればプレーが安定するのか?と悩んだら・・・
    2019年12月7日
  • バレーが上手になると「性格が良くなる」って本当!?
    2018年6月20日
  • 三日坊主でも大丈夫。コツコツと行動を「継続」させるコツ!
    2018年10月27日
  • お前のせいで負けた
    2021年3月22日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.