MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. バレーボールの本質とは?

バレーボールの本質とは?

2018 1/19

石川県/バレーボール教室/LEAD

 

前田幸介です!

 

LEADには、中学生向けのスクール(LEAD)のほかに、

小学生の部『Let’s』があります。

 

Let’sでは、技術指導というより、

みんなで一緒にスポーツを楽しもう!といった感じの、

とにかく楽しそうなスクールです。

 

僕は隣のコートで、中学生に個別レッスンをしているので、

妻がLet’sのメインコーチをしているのですが、

 

明るい音楽を流しながら、

みんな楽しそうに、ゲラゲラ笑って練習しています。

 

そんなLet’sにも、今年のスローガンが決まったそうです!

それは「繋ぐ」です!

 

ボールを繋ぐこともそうだし、繋がりを大切にするとか、

気持ちを繋いでいくとか、いろんな意味があるそうです。

 

 

すごくいいスローガンですし、

バレーボールでは、とても大切な意味をもつ「繋ぐ」という言葉。

 

今日は、そんな「繋ぐ」について書きたいと思います。

 

 

自分が仲間を助ける!

 

みんなで一つのボール落とさないように繋ぐ。

バレーボールでは、これは絶対に欠かせない。

 

1人でバレーをすることはできない!

仲間がいてこそできるのがバレーボールだ。

 

 

仲間とボールを繋ぐというのは、バレーの本質だと僕は思う。

 

どんなボールにも喰らいつく

次の人があげやすいような返球をする

仲間がミスしたボールを修正する

 

これは全て、仲間のことを思って行う行為だ。

 

 

元全日本代表の竹下選手が、あるバレーボール指導動画でこんなことを言っていた。

 

「触ったボールに意識がなかったら、それが仲間に伝わる。

その1点で負けることになる。その1本を頑張らないといけない。

自分の身体が痛くても、どうでもいい。ボールが綺麗に返れば、仲間が活きる。」

 

 

ボールがコートに落ちる最後の最後まで、諦めずに喰らいつくということ。

「仲間の為に」という気持ちで、仲間を活かすことがレシーブであり、

それがバレーボール。

 

 

LEADでも、最後までボール追いかけること、

次の人のことを考えてプレーすることを問いかけながら練習しています。

 

 

自分がどれだけキツくても、頑張る。

次の人が繋ぎやすい球に変えてあげれば、次の人が楽になる。

 

それが、セッターのトス、スパイカーの決定率に繋がる。

 

その1点、その1本が、チームの勝利となる。

 

 

 

今週末は、中学生の県大会。

 

ぜひ、仲間のためにボールを繋ぐという気持ちを大切に。

 

そして何より、バレーを楽しむことができれば、

チームとしても個人としても、よい結果に繋がると思います。

 

 

みなさん頑張ってください!

 

 

 

◆こちらの記事も読んでみてください!

「もう部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?

[btn class=”rich_yellow”]今すぐ読む![/btn]

 

 

LEAD育成方針 チームワーク向上 ブログ 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 必見!試合で緊張しない方法!
  • 最後の最後まで、戦い抜く!

関連記事

  • ワンマン(わがまま)だと言われ、個性をなくした子ども時代の話。
    2022年2月2日
  • 感謝!
    2019年9月12日
  • 挨拶できる子どもたち
    2020年2月7日
  • 消極的だった男の子がかけた『超前向きアドバイス』
    2020年12月15日
  • スパイカー・セッター対象の1DAYスクール開催します!
    2021年7月29日
  • 【動画解説】ディグで、ボールを「上」にあげるコツ!
    2018年3月2日
  • 上手になりたかったら ”親子の振り返りタイム” をおすすめします!
    2021年4月22日
  • 最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!
    2018年7月14日
新着記事
  • 戦う相手は誰だ?
  • 【イベント情報】新中学1・2年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【イベント情報】小学6年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【監督のつぶやき】誰がリーダーになるんだ!?
  • ミドルブロッカーの役割とは?
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.