MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. メンタルトレーニング
  3. 最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!

最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!

2018 7/14

石川県/LEAD/バレーボールスクール/スポーツメンタルコーチ

前田佳奈

 

バレーボールのアタックの「ステップ」って、はじめは難しくありませんか?

独特のリズムで、手と足の動きが違って、しかもボールに合わせてジャンプしなきゃいけない!

 

冷静に考えると、難易度ハンパないって!!!

ですよね^^

 

ですが、小学生スクールの子どもたち。

私はほとんど教えていないのに、できるようになってきました!

 

今日は、その秘密の練習方法をご紹介します^^

 

どうやって教える!?

小学生スクールには、まだバレーボールを始めて3ヶ月経たない子が6名います。

しかも、低学年の子がほとんど。

 

それでも、子どもたちからすると、

バレーボール=アタック

だと思うので、私は練習させてあげたいのです!

 

私が小さい頃、すでにアタックが打てるお姉さん達とは別メニューから始まりました。

どんな練習かというと、ひたすら壁に向かってジャンプする練習です。笑

 

そして、コーチに教わった方法が、

  1. 左足を前に出してかまえる
  2. 『右』『左』『右左』の順番に足を出す

 

しかも、体育館に引いてある線を目印にジャンプするよう教わったので、

どっちの足を出すのか?どの線でジャンプするのか?

 

・・・運動オンチの私の頭は「???」でした。

 

私はお姉さん達のようにアタックが打ちたいのに、

そのステップができるまで、ひたすら壁とにらめっこ。。。笑

 

今考えると、

最初に出す足は、右でも左でも、どっちでもOKです。

なぜかというと、ジャンプは最後の一歩、ふみきりが大事だからです。

 

線を目印にするのは、おすすめしません。

なぜなら、体育館によって、線の位置が違うからです。

また、ボールは床から出てこないので、床を目印にするのは良くないですね。

 

 

私の場合、負けず嫌いな性格だったのと、

8歳年上の兄が中学校でバレーをしていたので、

兄に教えてもらったり、見てマネをして覚えたのですが、

 

私はみんなにどうやって教えよう?と考えました。

 

教えなくても、できるようになった!

 

そこで、幸介さんに相談!

 

「どっちの足を出すとか、角度がどうとか、細かいこと子どもたちは分からないからな!

 それに、そんなことは後からどうにでもできる。

 まず、楽しく・強くふみきって・大きく飛び越えることだな!」

 

そうして取り入れた練習が、障害物(コーン)を、飛び越える練習です。

 

 

そして、どう教えたかというと、

 

「こうやってジャンプするんだよ!見てて!」

 

ただ、これだけです^^

あとは、すでにできているお姉さん達を見て、自然とできるように。

 

ここで、動画を一つのせますね!

 

メンバーの中に、アタック練習が2回目・3回目の子もいるんですが、

わからないくらい、ステップができているんですよ~

 

 

 

 

この練習の手順としては、

  1. 3mくらい走ってきて、コーンを飛び越える(ボールなし)
  2. 少し近づいて、上がったボールを打ってみる(コーンあり・空振りOK)
  3. コーンなしで、②をやってみる

 

この3ステップで、自然とアタックが打てるようになります^^

 

これはお家の中で、風船でもできますので、ぜひ試してみてください!

 

 

幸介さんいわく、、、

この障害物を越えるジャンプの練習は、高校生になってから活きてくるそうです。

特に、ファーストテンポの攻撃が多い女子高生には、この要素が必要不可欠だとか!

 

ちょっとマニアックな内容になるので、これ以上はやめておきます。笑

 

 

メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
ブログ一覧 最新記事!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 密かに身についた○○!
  • “私はできる”

関連記事

  • 【セッターの基礎①】ボールの下への入り方
    2018年6月9日
  • スパイクで「入りすぎ!かぶってる!」が課題の選手へ
    2020年8月19日
  • 次は3月に開催予定!すでにワクワクしています!
    2017年12月21日
  • ライバルがいた方が上達する!?
    2019年11月6日
  • レセプションが安定しない理由
    2019年9月2日
  • 対人レシーブをサボるな!【YouTube更新しました】
    2020年9月18日
  • そろそろ子供に習い事をさせたいと考えているお母さんへ
    2018年11月26日
  • オーバーの2段トスで、打ちやすいトスを上げるには?
    2018年3月13日
新着記事
  • 戦う相手は誰だ?
  • 【イベント情報】新中学1・2年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【イベント情報】小学6年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【監督のつぶやき】誰がリーダーになるんだ!?
  • ミドルブロッカーの役割とは?
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.