MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. 保護者の悩み
  3. 子どもは「褒めたら手を抜く」と思っていませんか?

子どもは「褒めたら手を抜く」と思っていませんか?

2018 11/27

石川県/LEAD/バレーボールスクール/スポーツメンタルコーチ

前田佳奈です!

 

小中学生のお子さんをお持ちのお母さん、

「子どもは褒めると手を抜く」

と思っていませんか?

 

よくあるのが、スポーツで子どもが良いプレーをしていた時や、勉強でいつもより良い点をとった時。

 

褒めたいのは山々だけど、褒めると調子に乗って努力しなくなりそうだから…と、あえて厳しくしていることはないでしょうか?

 

実はこれ、すごく大きな勘違い!

もしかすると、自分に自信が持てない子に育ってしまうかもしれません!!

 

 

誰だって、褒められたら嬉しい

 

それでは、お母さんに質問です!

 

もしもお子さんに、

「やっぱりママが作るご飯が一番おいしい!」

と言われたら、明日から料理の手を抜きますか?

 

むしろ、多少疲れていても、栄養バランスの良い食事にしてあげようと、さらに頑張れるのではないでしょうか?

 

もし、「ママ、いつもご飯ありがとう」と言われたら、次の日はおかずが1品増えているかもしれませんよね?^^

 

そういうことです。

 

これって、子どもだからとか、大人だからとか、そんなの関係ありません!

誰だって褒められたら嬉しいですし、感謝されたら感謝で返したくなりますし、もっと頑張ろうと思えるのです!

 

 

子どもの自己肯定感を高めるために

 

私が思う「メンタルが強い人」は、

どんな時も『自分はできる!』と信じることができる人です。

 

自分の成功を、心の底から信じれる人ほど、メンタルの強い人はいません!

 

これは「自己肯定感」にも繋がります。

 

自己肯定感とは、自分のありのままを受け入れ、尊重し、肯定することのことです。

 

自己肯定感が高い人は、行動力があります。

行動するからこそ数多くの成功体験をしますし、困難も乗り越えることができます。

 

自分のお子さんには、

「自分には価値がない・・・」

「どうせ無理だ・・・」

「ダメな人間だ。」

 

そんな大人には育ってほしくないと思いますよね?

 

 

スポーツの世界では、同じようなスキルの選手が戦って接戦になった時、勝つのは「自己肯定感の高い選手」だと言われています。

 

だって、そうですよね。

 

自分はできる!自分ならやれる!と思っている選手と、

自分なんて…どうせ勝てないと思っている選手ですからね。

 

 

自己肯定感は、

幼い時に体験したことに対して感じた「自分への評価」によって、

意識・無意識に関わらず形成されます。

 

 

(自己肯定感が低くなる例)

  • 国語の授業で読みまちがえて、みんなにバカにされて笑われた
    ↓
    自分は頭が悪い,自分はバカにされる存在だ

     

     

  • 友達にイジメを受けた,嘘をつかれた
    ↓
    自分は弱い,自分は信じてもらえない

     

     

  • 親からひどい仕打ちを受けた
    ↓
    自分は愛されていない,自分は一人ぼっち

 

(自己肯定感が高くなる例)

  • コンクールで入選して、先生やみんなに褒められた
    ↓
    自分はやればできる,自分は優秀

     

  • 両親・祖父母・兄弟など、いつも誰かがいる家で育った
    ↓
    自分は愛される存在

     

  • 友達がたくさんいた
    ↓
    自分は魅力的

 

 

子どもにとって、親が自分を信じてくれることが、高い自己評価につながります。

だからこそ、たくさん褒めてあげるべきなのです!

 

 

チャレンジすることが素晴らしい!

 

「できたから褒める」「できなかったから叱る」のではなく、

チャレンジそのものを褒めてあげましょう!

 

good job!やナイスチャレンジ!と言って、ハイタッチするのもいいですね!

注意するのは、そのあとで構いません^^

 

ぜひ、心がけてみてくださいね。

 

それでは!

 

 

なぜ、家でゲームばかり…学校でも控えめだった子が「中学生の練習にも参加したい!」と積極的になったのか?

LEAD小学生バレーボールスクールの詳細はこちらからご覧ください。

◯小学生バレーボールスクール

保護者の悩み メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • そろそろ子供に習い事をさせたいと考えているお母さんへ
  • チームの「衝突」には意味がある!チームを成長させるカギとは?

関連記事

  • 部活の悩み、一人で抱えていませんか?
    2018年4月13日
  • 試合前の「ピリピリムード』を一変する方法!!
    2018年7月10日
  • 2019年もありがとうございました。
    2019年12月31日
  • 目標を立てたのに「なんだかやる気が出ない」のは、なぜ?
    2019年3月15日
  • 運動は好きだけど「苦手」な子にはスクールがおすすめ
    2021年10月15日
  • 小学生の「やる気」を引きだす魔法の言葉!
    2018年3月9日
  • VLOG#3「結果ではなく”目”を見る」
    2020年3月3日
  • 打てるエースがいて、レシーブ力があるチームが、勝てない理由とは?
    2018年4月12日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.