MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. 強い=「偉い」は違う

強い=「偉い」は違う

2021 2/01

石川県/バレーボールスクール/バレーボールクラブ/LEAD

メンタルコーチ 前田佳奈

 

突然ですが、質問です!

練習の時、準備や片づけしてますか?

自分のことは、自分でしていますか?

みんなで使う物や場所を、独り占めしていませんか?

後輩に優しく接していますか?

応援してくれる人に、感謝の気持ちを伝えてますか?

すべてに自信をもって「はい!」と答えた人は、素晴らしいです!そのまま前進されてください!

 

もし一つでも「はい」と答えられない項目があったとしても、まぁそんなに深く反省しないでくださいね。なにも、説教したいわけではありませんから。笑

せっかくの機会なので、初心にかえる気持ちで、読んでみていただけたらと思います。

 

強い=「偉い」ではない

私には、反省したい過去があります。

それは高校生の頃、「強豪校」に所属していた時の”ある行動”についてです。

その”ある行動”とは・・・

県内で試合が行われると必ず、体育館の更衣室をまるで自分たち専用の「控室」のように使っていました。他のチームは観覧席を使用していて、一般の利用者の方もいたはずなのですが、当たり前のように使っていたんですね・・・。

きっと他校の選手は「なぜ○○高校だけ?」と思っていただろうし、一般の利用者は「なんてマナーの悪い高校なんだ」と思っていたかもしれません。これでは、他校の選手も巻き込んで、バレーボールの価値を下げる行為だったかもと反省しています。

 

本物の「強さ」とは

子どもたちには、私と同じような勘違いをしてほしくないと思います。

人より上手でも、人より偉いわけではない。試合で勝っても、負けたチームより偉いわけではない。

本物の「強さ」とは、相手(人)を思いやる気持ちだと思うからです。

 

スポーツの良いところは、技術だけではなく人間性も学べるところですよね!

上手になっても、感謝の気持ちを忘れずに前進しましょう!

 

それでは。

 

LEAD育成方針 監督のつぶやき ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なかなか上達しない原因はコレかも!
  • たった2時間の練習で急成長する方法

関連記事

  • バレーが嫌いになりそうです…という相談
    2020年1月20日
  • 基礎練習をやっていない!?それ、かなり危険です!
    2020年1月17日
  • 体育館は『失敗』するところ!
    2021年3月24日
  • 相手が嫌がるラストボールの返し方
    2019年10月29日
  • みんな、ありがとう!
    2018年2月16日
  • 勉強熱心な指導者が陥りやすいデータバレーの罠
    2017年12月24日
  • 消極的だった男の子がかけた『超前向きアドバイス』
    2020年12月15日
  • スパイクフォームを意識してる?
    2024年5月23日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.