MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ファインプレーに対する考え方が「180度」変わる話

ファインプレーに対する考え方が「180度」変わる話

2018 1/06

石川県/バレーボール教室/LEAD

 

こんにちは!前田幸介です!

 

今日は、バレーボールのファインプレーについて、僕の考えを書きます。

 

このブログを読んだあなたは、もしかしたら、

ファインプレーに対する考え方が180度変わるかもしれません!

 

 

よく見かけるディガーのファインプレー

 

  • ギリギリのところを飛び込んでフライングレシーブ!
  • フェイントボールをパンケーキ!
  • 常に動いていて、存在感がある!

 

そんな選手を見て、

『おぉ!上手い!コートの中でずっと動いているな~!』と思ったことはないでしょうか?

 

しかし僕は、このようなファインプレーが多い選手は、

本当に上手な選手ではないと思っています。

 

 

ファインプレーが多い選手は、確かに運動神経がよく、技術もあるので、

ボールに飛び込んだり、常に動いていてもボールを上げられるんだと思いますが、

 

僕はそのようなプレーヤーを見ていると、「ムダな動きが多いな」と思いますし、

もっと簡単に上げられる方法があるんじゃないかと感じます。

 

 

僕が上手だと思うプレーヤーは、

準備が早く、位置取りが上手な選手。

そして、ファインプレーがなく、違った意味での存在感がある選手です。

 

 

「違った意味での存在感」とは

 

例えばリベロならば、

  • 後ろからチームを鼓舞したり、ブロッカーへ的確な指示を出している選手
  • 1本1本みんなに声をかけている選手
  • 相手アタッカーのコースを分析し、トータルディフェンスができる選手
  • レセプションでは慌てず、失点がなく、なおかつ返球率がいい選手

 

僕は、こういった存在感を発揮できる選手が上手だと思います。

 

1本1本メンバーに声をかけ、鼓舞することで、

チームの志気を高め、チーム力も向上する。

 

相手のコース分析ができ、ブロッカーへの指示、他のディガーへ指示が出せる事で、

トータルディフェンスが成功し、他のメンバーもディグが上がるようになる。

そして、コートにボールが落ちなくなる。

 

 

ここで僕がいう『存在感』は、

表面的にはわからないものです。

 

準備が早く、位置取りも良いので、さも簡単にディグを上げます。

 

ファインプレーが少ないので、あまり目立たない選手と言えるかもしれません。

 

 

ですが、そういう選手こそが『縁の下の力持ち』であり、

チームを勝利に導くのです。

 

 

 

今日の話は、他のポジションでも同じです。

 

バレーボールは、点を多くとるスパイカーが目立ちやすいスポーツですが、

ミドルのブロック、リベロのディグ、セッターのトスがなければ、

それは成り立たないものです。

 

 

ぜひ、自分のポジションに誇りを持って、

『存在感』を出してほしいと思います!!

 

 

 

 

LEADの練習予定は、

バレーボールスクールのページからご確認いただけます!

↓ ↓ ↓

無料体験はこちらから

 

ブログ 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • スポーツにおいて強い選手になるために必要な感情とは・・・?
  • 「はい!」と返事をさせない質問をする理由とは?

関連記事

  • たった2時間の練習で急成長する方法
    2021年2月12日
  • 子どもたちの明るい未来を創るプロジェクトに参加しませんか?
    2018年5月14日
  • 【大会レポート】「ミスするのがこわいんです…」
    2018年7月29日
  • スクール生が、伝説を作った!?
    2018年4月15日
  • 明日から練習再開!最初の練習でチームでやるべき事とは?
    2018年1月3日
  • スクール生の、涙のワケ。
    2018年3月7日
  • 圧倒的なスピードで成長するスクール生の共通点
    2021年2月15日
  • 相手が嫌がるラストボールの返し方
    2019年10月29日
新着記事
  • LEADバレーボールコーチ募集
  • 守備のポジショニングが上手い選手は何が違うのか?
  • U-14クラブチームの体験会を開催します!
  • 【U-14】中学総体「初優勝」しました!
  • 【参加無料!】夏休み短期集中スクール生を募集します!(限定10名)
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.