MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. メンタルトレーニング
  3. 今、地域クラブとして感じる責任

今、地域クラブとして感じる責任

2018 4/03

石川県/LEAD/バレーボール/スポーツメンタルコーチ
前田佳奈

 

こんにちは!佳奈です!

昨日の幸介さんのブログ、「ドキッ!」とする内容じゃなかったですか!?

私は、緩んだ紐をピシッと締め直したような、身が引き締まる気持ちになりました。

 

一瞬で、『もう時間がない!やらんなん!』という感覚になりましたね。

 

まだ読んでいない方はこちらです↓

▶まだまだ時間があると思ったら大間違い!…

 

 

残された時間をどう過ごす?

 

昨日のスクールでは、

県大会までの時間について、子どもたちと考えました。

 

県大会の出場枠をかけた地区予選は、6月中旬です。

県大会が7月中旬です。

そして、県大会の上位3チームが、8月上旬の北信越大会に出場できます。

 

つまり、ほとんどのチームの3年生は、長くても7月中旬に引退となります。

残された期間は『3ヶ月半』です!

 

 

しか~し!!!

 

今年度から部活動の休養日が増えます。

仮に、週休2日だとすると、、、

 

3ヶ月半のうち、1ヶ月は休みです!!

 

そう考えると、かなり危機感がでてきたようでした。

 

 

「部活動」の変化

 

幸介さんも言っていましたが、

今年度から『部活動』が大きく変わります。

 

これは学校や都道府県単位の話ではなく、

国のスポーツ庁で定められた部活動ガイドラインによるもの。

 

そこには、こう書かれています。

 

  • 週2日以上の休養日を設ける
    (平日1日以上、土日1日以上)
  • 土日に大会があったら、振替休日を設ける
  • 夏休みなどの長期休業中は、部活以外の活動もできるようオフシーズンを設ける
  • 1日の活動時間は、平日2時間程度、土日3時間程度
  • 短時間に合理的かつ効率的・効果的な活動を行う

 

部活が大好きな子、部活が大好きな先生にとっては、

かなり厳しい規則になりますね。。。

 

 

もしかすると、保護者の皆さんは、

別の心配事が増えているかもしれません。

 

  • 家にいてばっかりでも困るな…
  • 遊ぶ時間が増えたんじゃ…
  • 変な犯罪に巻き込まれなきゃいいんだけど…
  • うちの子は友達が少なそうだから、1人の時間が増えるのかな…
  • 家族で過ごす時間が増えるのはいいけど、お金かかりそうだな…

 

私は、このガイドラインを見て、

もっと運動したい子どもたち、そして保護者の新たな心配事を解決するのは、

私たち地域のスポーツクラブの役割だなと感じました。

 

 

スポーツの在り方が変わる

 

ガイドラインには、他にもこう書かれています。

 

  • 生徒のニーズを踏まえた運動部を設置する

 

これはどういうことかというと、

競技力向上、つまり「試合で勝つ」という目的の部活動以外にも、

『友達と楽しむ』ことや『スポーツを楽しむ』ための部活動を設置しようというもの。

 

例としては、

  • 季節ごとに違うスポーツをする部
  • 少人数の場合、他校との合同部活動

 

 

なんだか、それはそれで楽しそうだな!と思います^^

 

あるスポーツ競技の研究をしたり、

ケガや体、食事、トレーニングについて調べたりする期間があってもいいかも!

 

もう、「スポーツ=勝利至上主義」ではなくなりますね!

 

 

ジュニアスポーツの未来

 

さらに、こうも書かれています。

 

  • 生徒のスポーツ環境を充実させるために、地域のスポーツ団体と連携・協力する
  • 学校の負担が増加しないことに留意しつつ、生徒がスポーツに親しめる場所が確保できるよう、学校体育施設開放事業を推進する
  • 学校・地域・保護者が、共に子どもの健全な成長のための教育、スポーツ環境の充実を支援するパートナーとなる

 

このガイドライン。

私は、すごく大きな責任感を感じながら読みました。

↑赤文字の部分は、私たち地域クラブがすべきことだな、と。

 

ただ、バレーボールが好きだとか、バレーをしてたから教えてあげよう、

といったレベルでは、きっとその責任を担うことはできないでしょう。

 

 

ジュニア期のスポーツ環境の未来が、私たちにかかっている。

そんな気がしてなりません!

 

 

 


  • 初心者だけど、バレーを始めたい!
  • バレーを基礎から学びたい!
  • もっと上手になりたい!
  • メンタルを強くしたい!
  • 心からバレーを楽しみたい!

 

LEADはそんな子どもたちの為のクラブです。

↓ ↓ ↓

バレーボールスクールの体験はこちらから!

 

 

メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • まだまだ時間があると思ったら大間違い! “春休みボケ”しているみんなへ。
  • ポジティブなメンタルを作るのは、簡単です!

関連記事

  • 練習試合ばかりしても、勝てないのはなぜ?
    2020年12月10日
  • 【U-14】ティルマーレカップに出場しました!
    2023年4月5日
  • 「生徒同士がコーチ」の関係性でチーム力を高める
    2018年2月13日
  • 声ブログ#2「withコロナの目標設定」
    2020年8月5日
  • スポーツを「楽しむ」とは何か。
    2018年6月1日
  • 注意!今、やる気満々な選手に伝えたい3つのポイント
    2020年5月24日
  • バレーの練習やメンタルトレーニングよりも大切なこと!
    2018年9月8日
  • 声ブログ#5「挨拶は“ラの音”でしよう♪」
    2020年8月24日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.