石川県/LEAD/バレーボール
スポーツメンタルコーチの前田佳奈です!
一週間の中で、私の1番の楽しみであり、1番エネルギーが消耗されるのが「金曜日」。
そして、1番パワーをもらえるのも「金曜日」。
それはなぜか?というと、小学生スクール『Let’s』があるからです^^
Let’sでは、私がコーチを任されているので、
練習メニューやプログラム内容に、メンタルコーチングの要素を取り入れて、
- 集中力が最後まで続く
- 楽しく笑顔になれる
- どんなことにも挑戦したくなる
- 自分で考えて行動できる
- 友達と良いところを褒め合う
- バレーボールが大好きになる
そんなメソッドを、こっそりふんだんに盛り込んであるのです! (*`艸´)ウシシシ
今日はその秘密のメソッドを2つ、
このブログにたどり着いた方に、特別にお教えしましょう!笑
一つのメニューは「長くて3分!」
「うちの子、飽き性なんです・・・。集中力が続かなくて困ってます。」
と、お悩みのお母さんに質問です!
ちなみに、お子さんは何分くらいで飽きるんでしょうか?(集中力は何分くらい続きますか?)
この質問をして、一番多くかえってくるのは、
『10分も続かないんですよ!』
という回答です。
ですが、ちょっと冷静に考えてみてください!
私たち大人の集中力は、1時間も続きますか?
一つの作業を集中して取り組めるのなんて、15分程度じゃないでしょうか?
たとえば、興味のない人の話を、何分聞いていられますか?
3分もしないうちに、頭の中で違うことを考えませんか?笑
これは子どもだって同じです。
子ども向けのアニメも、1話が10分~15分程度に作られていますよね!
あなたのお子さんが飽き性で、集中力が無いのではありません。
これは脳の仕組みなのです!
Let’sでは、一つのメニューに対して行う時間は「長くて3分!」です。
もし、同じメニューを長く続けたい時は、
- チームごとに競争させる
- 意識する内容を変える
- 上手な子のお手本をはさむ
- 水分補給をはさむ(約1分)
こういったことを行っています!
そうすることで、子どもたちが飽きることなく、集中しやすい環境を作っているのです!
活動時間は90分ですが、
子どもたちは、最初から最後まで、集中力を切らすことなく取り組んでくれます^^
楽しく、笑顔になれる秘密
「うちの子の、あんな笑顔を見たのは初めてです!」
この言葉は、スクールに通う子のお母さんから聞いたなかで、私にとって一番の褒め言葉^^
なぜなら、私がこのLet’sで、一番力を入れている部分だからです!
私が気をつけているのは、
子どもたちが「やりたい!」と思ったことに、自由にチャレンジできる環境をつくること。
失敗して怒られたらどうしよう・・・なんて心配をしている子は、誰一人いません!笑
それはなぜかと言うと、失敗しても褒められるからです!
いやいや、それはおかしいだろう?
なんでも褒めればいいってもんじゃないだろう?
と思いますよね?^^
では私が実際にどんな褒め方をしているのか、具体的にお伝えしますね。
例えば、『アタックで、うまく手に当たらず、ネットにかかってしまった』とします。
そこで私は、
いい踏み込みだよ!
思いっきりがイイね!
ナイススパイク!うまく手に当たったら、誰もとれないよ!
などと、できた部分、頑張った部分を褒めるのです!
たとえ空振りをしても、笑顔で次チャレンジできるのは、結果ではなくプロセスを褒められるからです!
これは、レシーブ練習でも同じです。
ボールがどこに上がったか?ではなく、教わったことを意識して練習できたこと。
最後まで諦めずにボールを追いかけたこと。
昨日までできなかったことに、今日チャレンジできたこと。
そういう部分を褒めることで、子どもたちは自然と笑顔になっていきます!^^
200人!?
LEADを立ち上げて半年経った頃。
私は衝撃の事実を知りました。
それは、石川県の小学生バレーボールチーム数が『男女とも全国ワースト1位』なのです!
小中高とバレーボールをしてきて、
チーム内1位、石川県1位、北信越1位、全国1位!を目指してきた私ですが、
『全国ワースト1位』だけは耐えられません。
そこで考えたのは、
もし仮に、私が小学生チームを作ったとしても、たった1チーム増えるだけ。
それで私は、地元のバレー競技の普及に貢献したと言えるのか?ということです。
だったら、小学生のバレーボールスクールを作り、
1人でも多くの子どもたちにバレーボールに興味をもってもらって、
バレーボール人口を増やす活動で貢献したいと思いました!
私には、目標があります。
それは、Let’sのバレーボールキッズを『200人』にすることです!!
そんなの無理だろう?と言われると、逆に燃えるタイプの私なので(笑)
私も楽しみながらチャレンジしていこうと思います!^^
ということで!
小学生スクール『Let’s』では、いつでも無料体験を受け付けています^^
↓ ↓ ↓