MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 強いチームの「美意識」

強いチームの「美意識」

2020 11/04

石川県/バレーボールスクール/バレーボールクラブ/LEAD

メンタルコーチ 前田佳奈

 

強いチームに共通していることがあります。

それは「美意識」の高さです。

 

玄関やトイレがキレイなこと。用具庫がキレイなこと。

廊下にゴミが落ちていないこと。整理整頓されていること。

 

すれ違う選手達の清々しい挨拶。

 

同じ空間にいる自分まで背筋が伸びます。

知らない子であっても、思わず「頑張ってね!」と言いたくなるほど、気持ちのいい時間です。

 

強い組織はキレイ好き

私がまだ高校生だった頃、監督によく聞かされていた話があります。

それは、全国優勝した時の先輩達の話です。

 

「(監督が)何も言わなくても、いつも学校中の掃除をしていた。玄関やトイレ、トレーニング場。しかも、上級生が率先してやっていた。最後は願掛けのようなものだったのかもしれないが、その先輩達は本当に全国優勝を果たした。」

 

「美意識」に対して本当に厳しい先生で、用具庫が汚いと注意された日は、練習時間のすべてを掃除に使います。

そんな組織で育つと、自然と意識が変わっていきます。

 

私たちバス通学の生徒にとって、バス停から学校までの道のりは「ゴミ拾いの時間」です。

玄関やトイレ、トレーニング場もいつもキレイにしていましたし、部室はゴミ一つ落ちていません。遠征に使うバスも毎週キレイに掃除していました。

 

遠征先で整理整頓のできないチームを見た時には、「こんな美意識の低いチームに負けてたまるか!」と、戦う原動力にまでなったくらいです。

 

目配り・気配り・勇気

なぜ、美意識の高さが強さに関係するかというと、「気づく力」がつくからだと私は思います。

 

空き缶が落ちていても、気づく人と気づかない人がいます。

みんなが通る体育館の入り口に大きなゴミが落ちていても、それが目に入る人と、全く目に入らない人がいるのです。

 

そうした事に目配り・気配りができる選手になると、コート上でのパスの精度や仲間への指示、相手の弱点をつくプレーなどにも表れます。

 

  • 決まりだから
  • 怒られるから
  • 誰かが見ているから

こうした理由で行動している人は、どこかで必ずボロがでます。

 

中高生の場合、最初はそういう行動をすることが「恥ずかしい」と思えるかもしれません。でもそのうち、見て見ぬふりをすることのほうが恥ずかしいことだと気づきます。

 

「美意識」を高めよう!

夫で代表の幸介コーチは、美意識にとても強いこだわりがあります。

それはPFUブルーキャッツのコーチ時代に、当時監督であった寺廻太さんから強い影響を受けたのだと話していました。

 

コーチ自ら身体を鍛える。服装や姿勢を正す。髪をセットする。爪を切る。

女性の私であれば、体育館にノーメイクで行くことはありません。

 

 

さて、今日の話はいかがでしたでしょうか?

あなたはどうですか?

 

スポーツマンの美意識アップポイント(例)

  • 立ち止まって、相手を見て、元気に挨拶をする
  • 身の回りを整理整頓する
  • 寝ぐせを直す
  • 爪をきれいにする
  • シューズを大事に扱う(練習後は紐をほどく、かかとを踏まない、天日干しする等)
  • 使った用具を整頓する
  • 用具庫を掃除する
  • 玄関やトイレを掃除する
  • 落ちているゴミを拾う
  • 部屋をキレイにする
  • 家をキレイにする(親の手伝いをする)
  • その他

 

意識が変われば、プレー(パフォーマンス)が変わります!

「上手になりたい」「強くなりたい」と思ったら、ぜひ美意識を高めてみてください!

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

 

 

「もう、部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?

LEAD中学生バレーボールスクールの詳細はこちらからご覧ください。

◯中学生バレーボールスクール詳細

 

ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高い目標?低い目標?
  • 絶対的なエースになって、チームを勝利に導きたい君へ

関連記事

  • 寝ぐせで練習に来ていた男の子の成長
    2021年3月21日
  • 苦手なプレーの練習をせずに、上達する方法!
    2020年5月12日
  • 繋ぎがチームを強くする!安定した2段トスを上げる方法
    2018年4月18日
  • 2段トスは目線で決まる!
    2022年11月30日
  • 冬こそ、ふうせんバレーで遊ぼう!!
    2019年1月16日
  • あなたの目標は大丈夫?せっかくの目標も『逆効果』になることがある! 
    2018年4月20日
  • バレーボールの本質とは?
    2018年1月19日
  • みんな、ありがとう!
    2018年2月16日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.