MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. メンタルトレーニング
  3. クラブに通ってまで、子どもにスポーツをさせた方がいい理由

クラブに通ってまで、子どもにスポーツをさせた方がいい理由

2018 2/15

石川県/LEAD/バレーボール

 

スポーツメンタルコーチの前田佳奈です!

 

今日はブログタイトルにある通り、

わざわざクラブに通わせてまで、子ども(小中学生)にスポーツをさせたほうがいい理由

について、私の経験もふまえて考えてみました!

 

小中学生のお子様をもつ保護者のみなさんは、

ぜひ、一緒に考えてみてください。

 

 

クラブに通うメリット?

 

今日、私がお伝えしたいのは、

 

小学生のうちからスポーツをしていたほうが、

運動神経や脳を成長させることができて、

スポーツだけでなく、勉強にも関わるよ!

 

・・・という話しではなく、

 

なるべく早くスポーツをさせたほうが、

上達が早く、将来有望選手に育つよ!

 

・・・という話しでもありません。

 

 

ほかにも、

体が強くなる(ケガや病気をしにくくなる)、礼儀を学べる、

コミュニケーション能力が身につく、将来の可能性が広がる等

 

子どもにスポーツなどの習い事をさせることのメリットはたくさんありますが、

そういう話しでもありません。

 

 

 

私は小学生の頃から、習字・ピアノ・バレーボールを習っていました。

 

そろばん教室とダンス教室にも行った覚えがありますが、

おそらく、数日?数ヶ月?で辞めています(^^;)

 

 

そのなかで、中学高校と続けていたのがバレーボールです。

 

結果的に、小学生から始めていたおかげで、

そこまで運動神経やセンスが光っていたわけでもない私でも、

レギュラーや県代表メンバーに選ばれたり、推薦をいただいて高校にも進学できました。

 

なので、さきほどあげた「メリット」は、有効だと言えます。

 

 

友達とうまくいかなくて、学校に行きたくないときでも、

バレーボール(部活)があったから、学校に通うことができていましたし、

試合に勝った経験などから、自分に自信がついたのも事実です。

 

 

これだけのメリットを聞いただけでも、

『子どもをクラブに通わせたい!』と思う人は多いでしょうが、

私は大人になってから、もっと大きな価値に気づくことができました!

 

 

すべて、バレーボールに答えがあった

 

それを感じたのは、今から約3~4年前。

25歳を過ぎた頃でした。

 

そのくらいの年齢になると、多かれ少なかれ、いろいろな経験をします。

 

結婚し、転職し、

ここでは書けないような辛い体験もありました。

 

 

そうして悩んでいる時、職場の上司から、

「仕事だけじゃなく、今後の人生や人間関係、子育てにも役立つよ!」と誘っていただき、

経営者の講演会や、自己啓発セミナー、能力開発セミナーなど、

お金も時間もかけて学んだ時期があります。

 

 

なかには、3日で10万円を超える金額のセミナーもありました。

 

今の私は、自分が価値を感じるものには投資していますが、

当時は、そのセミナーに行くかどうか何日も悩み、勇気をふりしぼって参加したものです(^^;)

 

 

もちろん、セミナーや講演会の内容は、とてもいいものばかり!

 

誘っていただいたことは今でも感謝していますが、

実は毎回、感じていたことがあります!

 

 

“私、これ全部、バレーボールを通して学んできた!”

 

 

どんなに素晴らしい経営者の話しを聞いても、

どんなに大きな会社のセミナーに参加しても、

それは、10代にバレーボールを通して学んできたことばかりでした!

 

 

目標をもつことの大切さ、決断して行動すること、時間の使い方、

言い訳しないこと、自分と向き合うこと、自分で選択すること、自分で責任をとること、

思いやり、愛情、感謝すること・・・

 

 

『すべて、バレーボールに答えがあった』とわかったとき、

セミナーや講演会には、あまり行かなくなりました。

 

 

人生で大事なことは、学ぶ機会が少ない

 

大人になってから感じることは、

人生において、本当に大事なことは、実は学ぶ機会が少ないということ。

 

小中学校の義務教育では、

人とのコミュニケーション、信頼について、心理学や心の勉強、

お金、ネット、経済、情報、犯罪、マーケティング等々

 

教わる機会がほぼありません。

 

 

もし、子どもの頃に学んだ人がいるとしたら、

自分で興味があって勉強したか、家族や地域の環境などから学んだ人でしょうね。

 

 

もちろん、小中学校で学ぶ勉強の基礎があるからこそ、

いい高校、いい大学に行って、もっと高レベルな勉強ができる人もいますが、

学歴=幸せ ではないと感じます。

 

 

 

スポーツには、無限の可能性、かけがえのない価値がある!

 

時代は変化し、

子どもの教育や、スポーツ、部活動の在り方も変わってきました。

 

私が子どもの頃は、

塾に通う子は、頭がいい子か、お金持ちの子という感覚でしたが、

今では通わない子のほうが少ないですよね!

 

 

スポーツ(運動)できる場も、

昔は公園で遊んだり、学校体育、部活動で満足できましたが、

今は小学生もスマホを持つ時代!

 

外で遊ぶ子は少ないし、環境も少ないし、何かと危険があるし。

 

体育は安全重視、部活動の時間や環境は、激減しています。

 

また、家庭環境も様々ですよね。

 

 

 

だからこそ、

子どもたちに学校では教わることのできない“価値”を提供するのは、

私たち、地域のスポーツクラブの役割だと思います!

 

 

子どものうちから、スポーツを通じていろいろな経験をし、

そこから多くのことを学ぶことで、

  • 逆境を乗り越える力
  • 自分を信じて行動する力
  • かけがえのない仲間
  • etc…

 

いろいろなものを得ることができるのではないでしょうか!

 

 

 

子どもにスポーツをさせるメリットはたくさんありますが、

その先にある、無限の可能性やかけがえのない価値を提供できるような、

そんなクラブに成長していきたいと、心から思っています!

 

 

 


 

  • 初心者だけど、バレーを始めたい!
  • バレーを基礎から学びたい!
  • もっと上手になりたい!
  • メンタルを強くしたい!

 

 

LEADはそんな子どもたちの為のクラブです。

↓ ↓ ↓

バレーボールスクールの体験はこちらから!

 

メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 人生は思い通りにいかないけれど・・・
  • みんな、ありがとう!

関連記事

  • 『マイナス思考だから、私はメンタルが弱い』は間違いです!
    2018年2月6日
  • アメリカには塾がない!?
    2019年4月12日
  • やっているつもりなのに・・・どうして注意されるの?
    2019年12月2日
  • どうすればプレーが安定するのか?と悩んだら・・・
    2019年12月7日
  • 【U-14】石川県中学校選抜大会 「初優勝」しました!
    2024年1月26日
  • 失敗を恐れる気持ちに勝つ方法
    2018年2月22日
  • バレーボールが今の3倍楽しくなる方法!
    2018年1月30日
  • ライバルがいた方が上達する!?
    2019年11月6日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.