MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. トスの悩み
  3. オーバーの2段トスで、打ちやすいトスを上げるには?

オーバーの2段トスで、打ちやすいトスを上げるには?

2018 3/13

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田幸介

 

LEADでは、レセプションやディグなどの“1本目のプレー”をまずは重点的に練習しています。

 

その成果が出てきたようで、最近のスクールでは、1本ではなかなかボールが落ちなくなってきました。

 

ですが、2本目の繋ぎがうまくいかずに、ミスに繋がってしまうことがあります。

 

そこで今日は「オーバーの2段トスをアンテナまで伸ばすコツ」について解説していきます!

 

 

2段トスは何に意識を集中すべきか?

 

あなたは、オーバーで2段トスをあげる際に何を意識していますか?

 

  • とにかく繋ぐことだけ考えている
  • とにかく遠くに飛ばそう
  • とにかく高くあげよう

 

おそらく、この「とにかく・・・」が多いのではないでしょうか。

僕は、とにかく=がむしゃら(意識できていない状態)だと思っています。

 

 

LEADで意識しているのは、この5つ!

  1. あごを引いて、目だけでボールを見る
  2. ボールの下に早る
  3. 右足のつま先をあげたい方向に向ける
  4. 動きながらではなく、止まってあげる
  5. 手や腕だけでなく、膝を使う(フォローにいく)

 

一度にすべて意識するのは難しいと思いますので、この中でも特に重要な、

  1. あごを引いて、目だけでボールを見る を徹底しています。

 

 

なぜ、あごを引いて、目だけでボールを見ることが重要か?

 

あご(顔)を上げてボールを見ると、確かにボールは見やすいのですが、

次のようなことが起こります。

 

  • ボールの下に入りきれず、おでこで(前でボールを)捉えることができない

  • 手や腕だけで上げようとするため、ボールが失速し、遠くに飛ばない

  • 手や腕だけで上げようとするため、トスがぶれる

  • 正確な位置がわからず、勘で上げる

  • スパイカーを見ようとすると、目線の上下が生じ、トスがぶれる

  • ボールしか見えていないため、他のプレーヤーとぶつかりやすい

 

あごを上げてボールを見ることで、こんなにも多くの“ミスの原因”があります!

ミスどころか、ケガに繋がることも考えられますよね?

 

 

何度も言いますが、安定した2段トスを上げるためには、

「あごを引いて、目だけでボールを見る」ことがとても重要なのです!

 

 

【動画解説】

 

では実際に、僕が2段トスを上げている動画を載せますので、

あごの位置、目の動きに注目して、よ~く見てください!

 

 

①あごを上げてボールを見ている2段トス

 

見ていただいてわかると思いますが、

 

あごを上げてボールを見ていると、遠くに飛ばそうをすればするほど、身体は後ろにいきます。

 

そのため、ボールは失速しますし、

正確な方向がわからずに、勘や感覚だけで上げてしまい、トスは安定しないでしょう。

 

 

では、こちらはどうでしょうか!

 

 

②あごを引いて、目だけでボールを見ている2段トス

 

最初からあごを引いて、目だけでボールを見ているので、

ボールが手に入る時も、あごを引いた状態ですね!

 

おでこで捉えると、身体全体をうまく使うことができるので、ボールも飛びますし、

安定したトスにもつながります!

 

 

 

バレーボールは、

ボールを見て、スピードや変化を、いかにコントロールできるかどうか

が重要なスポーツです。

 

 

ぜひ、あなたも「目だけでボールを見る」ということをすべてのプレーで意識してみてください!

 

そうすればきっと、ボールを見る感覚や視野、そしてプレーの幅が広がりますよ!

 

それでは!

 

 

 

◆こちらの記事も読んでみてください!

「もう部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?

[btn class=”rich_yellow”]今すぐ読む![/btn]

 

 

トスの悩み 初心者の悩み ブログ 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【保護者必見!】子どもたちは今、何を考えてバレーをしているか?
  • 【感謝の気持ちの伝え方!】ズバリ!教えましょう!!

関連記事

  • 「生徒同士がコーチ」の関係性でチーム力を高める
    2018年2月13日
  • 頼むから、それはやめて!笑
    2018年2月1日
  • バレーの練習やメンタルトレーニングよりも大切なこと!
    2018年9月8日
  • バレーボール初心者が抱える不安
    2020年9月7日
  • ストレスと戦うママへ。たったの3分でメンタルを整える方法
    2019年1月9日
  • それって本当にメンタルが原因?「メンタル」の落とし穴
    2017年12月7日
  • 相手が嫌がるラストボールの返し方
    2019年10月29日
  • 平日練習2h・週休2日制の部活動ガイドラインが子どもたちに与える影響とは?
    2019年5月1日
新着記事
  • 【U-14】中学総体「優勝」しました!
  • 【U-14】加賀地区中学校体育大会 北加賀ブロック大会で「優勝」しました!
  • スパイクフォームを意識してる?
  • 第2回 TUNAGU CUPを開催しました!
  • 【U-14】北信越中学新人バレーボール大会に出場しました!
カテゴリー
  • ホーム
  • LEADとは
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.