石川県/バレーボール教室/LEAD
こんにちは!幸介です!
今日は、前回のセッター基礎についての続きになります。
前回は「ボールの下への入り方」でしたよね!
セッターの基礎としては、ボールの下に入ることが一番大切で、
その次に、ボールを捉える位置が大切になってきます!
あなたは、どの位置でボールを捉えていますか?
ボールを捉える位置についてですが、
- レフトにあげるときは前側であげる

- ライトにあげるときは少し後ろ側であげる

というようなセッターをよく見かけます。
無意識になっているのだと思いますが、
トスの基礎、安定性を高めるためには、ボールを捉える位置を毎回同じにすることが重要です!
いろんなパターンがありますが、
例えば、ボールを右側で捉えて、レフトにトスを上げているならば、
トスが離れたり、手で調整している分、トスがブレます。
また、前側でボールを捉えていると、ライトトスが短くなりますし、
後ろ側で捉えていると、手からボールが抜けたりします!
今日の動画は、そんなの当たり前だと思うような内容ですが、とても重要!
「私もしかしたら、こうなってる?だからトスが安定しないの?」と思った方は、
自分のトス動画を撮って見比べてみるといいと思います!
セッターは、どんなボールも修正し、繋がなければなりません!
どんなにいいトスを上げて、スパイカーが決めてもスパイカーが目立ちます!
でも、これだけは言えます!
セッターがいいチームは強い!
あなたの頑張りを、必ず見ている人がいます!
頑張りましょう!!
PS.この度、遠方の方でも僕とレッスンができる「オンラインスクール」を始めました!
早速、何名かお申込みもいただき、嬉しいです!
- こっそりライバルに差をつけたい!
- フォームを見直したい!
- 上達してレギュラーを勝ち取りたい!
という方の力になりたいと思っています!
↓ ↓ ↓