MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. メンタルトレーニング
  3. コロナ自粛が子どもたちに与えた”メリット”とは?

コロナ自粛が子どもたちに与えた”メリット”とは?

2021 6/16

石川県/バレーボールスクール/バレーボールクラブ/LEAD

メンタルコーチ 前田佳奈

 

突然ですがあなたは、コロナ自粛が子どもたちに与えた「メリット」について、考えたことはありますか?

コロナの話になると、どうしてもマイナス(欠点・デメリット)ばかりに目を向けがちだと思いますが・・・

どんな状況下においても、プラス(利点・メリット)はあるものです。

 

モノの見方や考え方を変えてみると、メリットはたくさん見えてきます!

 

デメリットばかりに目を向けていると・・・

昨年からの感染対策や活動自粛によって、子どもたちの練習時間は短くなりました。

おそらく部活動などでも、遠征や合宿が減り、試合数が減り、練習時間も短くなったのではないかと思います。

 

この状況に対して、デメリットに目を向けると、

  • 練習時間が足りない
  • 大会がない
  • 今まで何のために頑張ってきたんだー!!怒

みたいになると思いますが、そんなことを言っても状況は改善しないですよね。

 

なかには、それでも練習がやりたいと、ルールを破ってまでこっそり練習しているチームもあるようですが・・・

これから社会に出る子どもたちには、まずは決められたルールの中でベストを尽くす力を身につけてほしいと思います!

自らルールを作ったり、ある意味ルールを破って行動するのは、それができてからかなと。

 

少し話がずれましたが、

悪い点や欠点ばかり気にしていると、今後もいろいろな場面で、悪い点や欠点を見つけるクセがついてしまいます。

それなら、メリットに目を向けたほうがいいと思いませんか?

 

コロナ自粛で子どもたちの「時間」が変わった!

LEADのバレーボールスクールは基本的には夜の時間帯の練習が多く、保護者送迎のもと生徒は練習に来ます。

そのため、練習時間に間に合う子もいれば、遅れて参加する子もいます。

 

スクールでは、開始時間に遅れることに関しては特に何も言いませんが、

「限られた時間を大切にすること」「周囲(親や仲間)への感謝」

については、口酸っぱく伝えます。

 

それでも今までは、

  • 開始時間を過ぎているのに、ゆっくり歩いてくる子
  • 仲間が準備をしているのに、トイレに行ったり、自分の準備ばかりしている子
  • 毎回のように、開始時間ちょうどに来る子

など、みんなの時間に対する価値観が気になっていました。

 

練習時間を大切にしている子は、体育館には走って入ってきますし、さっさと準備を済ませ、人より早くボールを触ります。

遅れてきた時は「準備ありがと~」と仲間に声をかけます。

 

こういうことって、しつこく言って聞かせることでもないと思うので、何か意識が変わらないかな~と思っていました。

 

そんなところにやってきたコロナ。

練習ができない。練習時間が短い。でも上手くなりたい!

時間を大切にしよう!!

 

という感じですかね^^

 

私たちコーチは、練習時間の30分前には会場につくようにしていますが、到着後ぞろぞろと集まってくる生徒たち。

さっさとトイレを済ませ、ダラダラせずに、役割分担しながら準備をすすめています。

10分前に着いた生徒は、小走りで体育館に入ってきます。

 

こんなこと当たり前だと思うかもしれませんが、自発的に変わったことが私は嬉しいです。

時間の価値観が変わると、自然と練習に対する集中力も変わります。

 

コロナで鍛えられた能力

今回の自粛期間に気づいたことは、練習時間が短くなっているにもかかわらず、みんなが上達していること。

そして、スクールの練習の質がまた一段上がったことです。

 

限られた時間、与えられた環境で、より良い成果を生み出す。

 

それが今の社会に求められる能力だと思います。

スクール生はZOOMも使いこなすし、今の時代に適応していてスゴイです!

 

私も負けじと進化し続けたいと思いました^^

それでは今日はこのへんで。

 

メンタルトレーニング ブログ 前田佳奈の記事一覧
ブログ一覧 最新記事!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【動画無料公開】気持ちはこうして切り替えよう!
  • 前田 幸介|Maeda Kosuke

関連記事

  • VLOG#12「ワンマンは必要ない」
    2020年3月17日
  • 達成感を得ることが重要!
    2020年9月10日
  • 子どもがスポーツをするメリットとは?
    2020年8月26日
  • オリンピック選手に育てたかったら、オリンピック選手として扱う!
    2018年6月18日
  • VC富山杯に出場しました!
    2023年1月23日
  • 今オススメしたいトレーニングは、キャッチボール!?
    2020年4月26日
  • 指導者として、僕が絶対に譲れないもの
    2018年2月20日
  • 体育館は『失敗』するところ!
    2021年3月24日
新着記事
  • 戦う相手は誰だ?
  • 【イベント情報】新中学1・2年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【イベント情報】小学6年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【監督のつぶやき】誰がリーダーになるんだ!?
  • ミドルブロッカーの役割とは?
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.