MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレー教室
    • 中学生バレー教室
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園ふうせんバレー
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
    • U-14女子クラブチーム
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. レシーブの悩み
  3. 相手がどこに打ってくるかわからず、レシーブできない?

相手がどこに打ってくるかわからず、レシーブできない?

2022 4/07

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田幸介

 

あなたは試合中の動きに対して

  • 相手の速い攻撃についていけず、反応できない
  • 動き出しが遅れてしまい、レシーブが上がらない
  • 相手がどこに打ってくるかわからない

このような悩みを持っていませんか?

この悩みは決してあなただけではなく、ほとんどの選手が悩むことです。

 

原因は、反射神経や運動神経ではないので、どうか安心してください。

 

今日は、この悩みを解消するため、さらにレベルアップができるコツを教えますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

 

 

相手を観る能力

相手のトスやスパイクに追いつけない理由は簡単です。

その原因はボールしか見ていないからです。

 

相手のフォームやスパイクコースを読み取ることができず、あなたの動き出しの遅れに繋がっています。なぜなら、ボールが動いてから、あなたが動くので、追いつけるわけがないんです。

 

「ボールを見ることがダメなの?」と思うかもしれませんが、そういうわけではなく、場面ごとに何を見るのかが大事です。

 

ボールだけを見るのではなく、時にはボールから目を離し相手を見ることで、打ってくるコースの予測やあなたの反応を早めることができます。

 

 

相手を見る順番はこれです

ボール → セッター → ボール → アタッカー

 

赤色のセッター、アタッカーのところはボールから視線を切り、相手プレーヤーのフォームを見るようにしましょう。

そうすることで、セッターがどこにトスを上げるかの判断も早くなりますし、予測もしやすくなり、セッターのツー攻撃にも反応することができます。

 

そして、最後はボールを見るのではなく、相手スパイカーのフォームを見ることで、コースの予測がしやすくなり、スパイクレシーブの成功率、ブロック成功率も上がります。

 

 

とは言っても、相手がスパイクを打つときに、ボールから視線を切るのは怖いと感じる選手も多いと思います。

 

でも、大丈夫です!

相手スパイカーを見ているということは、その視界にボールは必ず入っていますし、その分、予測や反応が早くなりますので。

 

 

ボールから視線を切ることに慣れる

先ほども言いましたが、最初はボールから視線を切ることに対して抵抗があると思います。

ですが、実際に意識してやってみると、相手の見え方が変わり、あなたの視野が広がっていきますので、プレーの精度だけではなく動きのスピードも早くなります。

 

何事も練習あるのみ。まずは試してみること。

 

ボールから視線を切ることに慣れ、さらにブロックのステップやレシーブのポジショニングを調整することができれば、レシーブは上がるようになります。

 

以前、相手のトスに対して、スパイクレシーブのポジショニングが重要といったブログを紹介していますので、ぜひそちらも読んでみてください。

↓ ↓

レシーブで「消去法」使ってますか?

 

 

いろんなことにトライして、成長する過程を楽しんでください。

そうすれば今以上にバレーボールが楽しくなっていきますよ。

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

 

◆「もう部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?

https://lead-va.com/volleyballschool-middle

 

 

レシーブの悩み 初心者の悩み 前田幸介の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 上手にさせる前に「好き」にさせる事が大切
  • 「もうバレーは辞めようかな?」と子供が言い出したら、親としてどうすべきか?

関連記事

  • バレーボールが今の3倍楽しくなる方法!
    2018年1月30日
  • ミドルブロッカーの役割とは?
    2023年1月25日
  • 冬こそ、ふうせんバレーで遊ぼう!!
    2019年1月16日
  • 【動画解説】レシーブの動き出しスピードを速くする方法
    2018年6月22日
  • 試合前・・・できていたことが、できなくなった!?
    2018年7月9日
  • 2ヶ月で7キロ痩せた理由
    2018年5月23日
  • 子どもの成長と「外遊び」とスポーツ
    2019年2月19日
  • スパイクだけしてきた選手の末路
    2019年8月29日
新着記事
  • 戦う相手は誰だ?
  • 【イベント情報】新中学1・2年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【イベント情報】小学6年生対象の1DAYスクールを開催します!
  • 【監督のつぶやき】誰がリーダーになるんだ!?
  • ミドルブロッカーの役割とは?
カテゴリー
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.