MENU
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
スポーツで人生に彩を!
LEAD ISHIKAWA
  • ホームHome
  • LEADとはProfile
    • ごあいさつ
    • クラブ理念と由来
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • プログラム一覧Program
    • 小学生バレースクール
    • 中学生バレースクール
    • バレーボール個人指導
    • メンタルトレーニング
    • 保育園巡回体育指導
    • 親子スポーツイベント
  • クラブチームClub team
  • ブログBlog
  • お問い合わせInquiry
  1. ホーム
  2. LEAD育成方針
  3. なぜ、声を出さなきゃいけないの?その理由をお伝えします!

なぜ、声を出さなきゃいけないの?その理由をお伝えします!

2022 5/28

石川県/バレーボールクラブ/バレーボールスクール/LEAD

前田佳奈

 

中学生スクールでは「声を出そう!」と指導します。

声を出すのが苦手な子・声が小さい子・人見知りな性格な子からすると、とても勇気がいると思います。

(しつこく言われて嫌になっている子もいるね?笑)

 

バレー指導者に「なぜ声がそんなに大切なのか?」と聞けば、

  • 声を出したほうが身体が動くから
  • 声を出したほうがボールが繋がるから
  • 声を出したほうがチームの雰囲気が良くなるから

と答えるでしょう。

 

これは本当にその通りです。

でもたまに、声をほとんど出さないチームが全国大会で勝ち上がることもあるし、声を出さないほうが集中できるという人もいます。

 

それでもLEADでは「声を出そう」と指導します。そこにはこんな理由があります。

 

 

大事な時に声を出せる人になってほしい

「大事な時」というのは、ラリー中や試合の大事な場面のことではありません。

これからみんなが生きていく中で「大事な時」に、ちゃんと声を出せる人になってほしいからです。

 

辛い時に「話を聞いてほしい」と言える人に

困っている人がいた時に「大丈夫ですか?」と言える人に

わからない時に「教えてください」と言える人に

嫌な時に「やめてほしい」と言える人に

どうすればいいか悩んだ時に「助けてほしい」と言える人に

無理をせず、自分の気持ちを「言葉で伝えられる」人に

人を傷つけてしまった時は「ごめん」と言える人に

感謝している時は「ありがとう」と伝えれる人に

 

こうした声が出せない人は、大人になってから、とても苦労します。

苦労という2文字では表すことのできないくらい、大変な想いをしています。

 

 

全く声を出さなかった先輩が伝えた言葉

先日からスクールの卒業生が練習に来てくれて、後輩たちと一緒にバレーしたり、アドバイスしてくれています。

その先輩の「カズキ君」の話をしますね。(LEADでは有名人かな?笑)

 

彼は中学1年生の時に、LEADへ来ました。

無表情で、全く声を出さず、まわりの仲間に声もかけず、ただ淡々と練習する子でした。

(今のカズキを知る人はきっと信じられないですよね?)

 

アドバイスしても聞いているのか・・・

私はよくスルーされて、幸介さんから「カズキ、ちゃんと佳奈に返事をしろ!」と注意されていましたね。

そんな彼ですが、どこで何が変わったのかわかりませんが、中3の夏ぐらいからムードメーカーになりました。(急に!笑)

 

彼がいると場が明るくなりますし、まわりは自然と笑顔になります。

声を出さなかったメンバーまで、つられて声を出すようになりましたし、

体育館の温度も上がる気がしますね。(たまに、うるさい!笑)

 

そんな彼に、後輩たち(中学生)がなかなか声を出せないことに対して、どうすればいいか?アドバイスしてほしいと尋ねると、とても優しくこう答えました。

 

相手にね、「伝えるぞ」って気持ちで声を出すんだよ。

ミスをして落ち込んでいる仲間に声をかけて、その人が元気になれば、その声は伝わった証拠だし、

その人が元気にならなかったら、それは【独り言】になるからね。

だから「伝えるぞ」っていう気持ちが大切だと思う!

 

きっとカズキが中学生の時も、カズキなりに声を出していたんでしょうね。

ただそれが、私には伝わってなくて、まわりのメンバーにも伝わっていなかった。

 

そんな彼だからこそ言える、素敵なアドバイスでした。

(カズキ、ありがとう!)

 

 

LEADはステージ裏の練習場

声を出すのが苦手なみんなは、きっと「照れ」や「恐れ」があるんだと思います。

それは、LEADを本番のステージのように思っているからかな?

 

嬉しいことではあるんだけど、もっと気楽に、もっと自由にさらけ出してみてほしいです。

失敗を責める人もいなければ、挑戦を笑う人、頑張りを悪く言う人はいませんし、もしそういう人がいたらLEADを辞めてもらうと決めています。

 

普段のスクールは、なにか評価される発表会の場ではなくて、練習場。訓練するところ。

 

もっとお腹の底から声を出して、声を張っていきましょう!

そして、大事な時に声を出せる人になってほしいです!

 

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

 

◆こちらの記事も読んでみてください!

「もう部活もバレーも辞めよう…」と悩んでいた子が、なぜ強豪校進学を決意するまでに成長したのか?

今すぐ読む!

 

 

LEAD育成方針 声の出し方 コーチのつぶやき ブログ 前田佳奈の記事一覧
最新記事! ブログ一覧

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 失敗するのが怖い・足を引っ張りたくない・怒られたくない
  • できないことを、できるようにする為に必要な事とは?

関連記事

  • ミドルブロッカーの役割とは?
    2023年1月25日
  • VC富山杯に出場しました!
    2023年1月23日
  • セッターが悩む安定とは?
    2023年1月18日
  • 無表情だった子が笑顔に!?
    2023年1月16日
  • 第1回 TUNAGU CUPを開催しました!
    2023年1月10日
  • 新年のご挨拶
    2023年1月3日
  • 2022年もありがとうございました!
    2022年12月30日
  • リベロに求められるものとは?
    2022年12月22日

新着記事
  • ミドルブロッカーの役割とは?
  • VC富山杯に出場しました!
  • セッターが悩む安定とは?
  • 無表情だった子が笑顔に!?
  • スクール料金価格改定のお知らせ
カテゴリー
人気記事
  • スクール料金価格改定のお知らせ
  • 最近始めたばかりの子が、たった2回で、アタックが打てるようになった練習方法!
  • プレー中に「声を出せない」あなたへ
  • 『左手の使い方』を変えるだけで、強いスパイクが打てるようになる
  • 【動画解説】サーブレシーブが苦手なら、家にあるコレで自主練しよう!
  • ホーム
  • 会社概要
  • ブログ
  • お問い合わせ

© LEAD ISHIKAWA.